6500 Season 5

Living in the awakening era

本当の水平線の引き方

 

 

水平線って高安値、2点以上意識されているところに引くと多くの本やブログで書いてあります。

 

今日はここを掘っていきましょう。

 

そもそもテクニカル分析を行う意味は、

「投資家の心理を読むもの」です。

 

さらっと書きましたが、上か下か当てるものではないです。

 

心理を読む事と水平線を考えた時に、

 

高安値を割ったからエントリーではないです。

 

なんとなく意識されていたから引くのでは根拠が薄いという事です。

 

心理がわからない投資家は、表面的に高値ブレイクでエントリーをします。

 

正直、ラインなんて引こうと思えばいくらでも引けます。

 

ではなぜ高安値が抜けるのでしょうか。

 

損切りの買いや売りが入るからと考えている人が大半ではないでしょうか?

 

しかしこれでは弱いんです。

 

相場は上か下なので多数決ですよね。

 

より買う人が多いから上がるし、

 

逆に何度も意識されているから逆張りをしてくる人もいます。

 

こう考えた時にプロ並みに上手い人は、順張りも逆張りもする人がいるのかもしれません。

 

こういう人は資金が多いので最悪スイング目線で時間軸を上げたり、すぐ切ったりすることができますが、資金が少ない場合は火傷する確率が高いのはわかりますよね。

 

だからそもそも、逆張りを推奨しません。

 

オシレーターが売られ過ぎだからというのも後付けです。

 

 

たしかに一説として極めているのでありなのかもしれませんが、こういった人は、無意識に投資家心理を理解しています。

 

その上で、根拠をオシレーターで増やしているにすぎません。

 

オシレーターだけでエントリーしていないという事がわかりました。

 

あくまで材料の1つ。

 

では僕の推奨する順張りは相場の8割と言われています。

 

8割ですよ?

 

 

このデータはどのようにアンケートを取ったのかわかりませんが、そこが重要なのではなくてこんな誤差はでないと思いますが、仮に2割引いて6割だとしても半分以上の確率があるわけです。

 

兼業や、時間も資金も少ない投資家は順張りの方がいいに決まっている事がわかります。

 

話が二転三転してしまいました(笑)

 

 

水平線を割った時に、上位足の順張りで意識されるポイント、つまり上昇なら新規の買いが多い、売りの利益確定場所、損切りの買いが入る場所が揃う水平線をわからなければいけないという事です。

 

これらを横軸で見るという話を1つ前の記事で話しました。

 

水平線は、高安値に引くわけではありません。 そこがたまたま高安値の時はもちろんあります。

 

じゃなくて、まずは、損切りを巻き込む場所と、支えられそうな場所に引くのです。

 

そして下の足で詳しく見ていきます。

 

これが横軸です。

 

縦軸で見ていたらこのようなラインを引く事はできません。

 

水平線一本でも職人技術なんです。

 

その考え方がわかれば後は、毎回心理を意識して引いて理解していくしかありません。

 

ややこしく聞こえるかもしれませんが、テクニカル分析とはそうやって優位性を見つけていく事です。